
主催:電気化学会 エネルギー会議 電力貯蔵技術研究会
再生可能エネルギーの積極的な導入を目指してさまざまな技術が注目される中、今年度当研究会主催見学会は、東北電力ネットワーク様のご厚意により、新潟県佐渡島で設置・実施・運用されている「再生可能エネルギー・蓄電池、EMS等を組み合わせた電力の需給調整」の先導的取り組みを見学させていただくこととなりました。
離島での最適な需給調整の実現に向けての取組をご紹介いただきます。皆様のご参加をお待ちしております。
●日 時●
2025年7月22日(火)9:10~14:00
●場 所●
・両津火力発電所(新潟県佐渡市羽吉)
・太陽光発電所「ひかり、の、ちから栗野江」(新潟県佐渡市栗野江)
※リンク先は東北電力ネットワーク様となっております。
●集合他●
7月22日(火)朝、佐渡島・両津港周辺を予定。
詳細は参加申込者に別途通知します。
●見学内容(予定)●
9:10
|
佐渡島・両津港周辺集合(予定)
|
9:40~
|
両津火力発電所 見学
|
11:40~
|
太陽光発電所「ひかり、の、ちから粟野江」見学、昼食
(当日の進行状況により、昼食と見学の時間が前後する可能性がございます)
|
14:00
|
両津港着、解散
※終了後、14:35両津港発→15:42新潟港着のジェットフォイルを利用。
(17:55両津港発→19:02新潟港着もございます)
|
●ご注意事項●
・前日21日(月)に佐渡島入りされますと見学会に余裕を持ってご参加いただけますが、新潟市内に前泊し、7:55新潟港発(9:02両津港着)のジェットフォイルご利用の場合でもご参加いただけるように準備します。
・現地までの交通機関/移動手段の確保、宿泊先の確保等は参加者みなさまでお願いいたします。
・集合場所等詳しい情報は申込みいただいた方にご連絡いたします。
【移動手段について】
・新潟港から佐渡・両津港への移動は、佐渡汽船(ジェットフォイル、カーフェリー)の利用になります。
・両津港より各見学先や昼食会場までは、研究会が用意したバスで移動し、両津港で解散となります。
・新潟港から新潟空港までタクシーで約15分の距離です。
新潟港から新潟駅までタクシーで約8分、バス利用で約15分です。
参加は電力貯蔵技術研究会会員の方に限ります。
非会員のかたは会員登録および年会費のお支払いが必要となります。(学生は無料です)
詳細はこちらをご覧ください。
【見学費について】
見学会参加費4,000円(2025年度研究会費となります。学生は無料です)
【交通費等について】
・出発地⇔両津港までの交通手段、宿泊先の手配は参加者各自でご対応願います。往復交通費と宿泊費につきましても各自でご負担いただきます。
・両津港⇔各見学先の交通費(貸切バス)として、一人あたり2,000円 を予定しております。
・昼食代は実費をご負担いただきます。
【定員】
25名程度(定員に達しましたら募集を締め切らせていただきます)
【申込み方法】
参加をご希望の方はこちらのフォームよりお申込みください。
(7/1更新)
締め切り前ではございますが、募集定員に達しましたので受付を締め切らせていただきました。
【締め切り】
7月8日(火)15時締め切り
【問い合わせ先】
電力貯蔵技術研究会事務局
《e-mail》 e_storage-ml@aist.go.jp
《TEL》 050-3521-2149
|